化学
高校生
問11の回答、解き方の説明お願いします🙇♀️
後、分子量の求め方の比例定数Kとは何者か教えてください。よろしくお願いします。
凝固点降下
(
Att
= (
) × (
(K)
[K.kg/mol]
[mol/kg]
沸点上昇, 凝固点降下 At の測定から, 分子量を求めることができる。
試料の分子量をM, 比例定数をK, 溶質の質量をw [g] 溶媒の質量を W 〔g〕,沸点
上昇 (凝固点降下) を At [K] とすれば,質量モル濃度m [mol/kg] は,
W
M 1000w
4t=kx-1000w
MW
m=
wx10000
MA
W
1000W
MW
4t=km = kx
xk
M=1000mk
1000
WX1000M =
1000
WM
4t w
At =Km=Kx
すなわち,
1000×溶質×比例定数
分子量
溶媒×凝固点降下
1000wk
M =
Wat
問 11
ある非電解質 9.0gを水 500gに溶かした水溶液の凝固点降下△は0.54K であった。 水
のモル凝固点降下f は 1.85 K・kg/mol として,この非電解質の分子量を求めよ。
1000×9.0g×
M =
エ
xxmolx
500g×1.85k.kg/mol
0.5kg
1000W
MW
H
m
)
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉