物理
高校生
解決済み

物理の問題で距離などを答える時は,有効数字の形で答えた方がいいのでしょうか?

回答

✨ ベストアンサー ✨

物理の問題と化学の問題と生物の問題はすべて有効数字を考慮して答えないといけません。

バタフライ

5.7×10^2などのように毎回答えると言うことですか?

たこ焼き

毎回、◻️×10^nの形で答えないといけない、ということはないです。
なぜ、◻️×10^nの形にするのか、理解できてますか?
 例えば、
 10×1.0=10
 20×10=2.0×10^2
になりますよ。20×10=200は有効数字的にダメですよ

バタフライ

ではどう言うときに◻️×10^nの形で答えれば良いのでしょうか?

たこ焼き

20×10=200や30×40=1200は有効数字的にダメなのはわかりますか?
有効数字的にダメだから、◻️×10^nの形にして、有効数字を守っています。
◻️×10^nの形すれば、◻️の部分が有効数字を守ればよいので。

200×3.00=600はOKですが、200×3.0=600はダメです

バタフライ

分かりました!
丁寧にありがとうございました!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?