理科
中学生
理科
中学生
(4)で疑問なのですが、2.5m引き上げるのに、Cは10秒かかったじゃないですか、でも、Cは5m引き上げますよね⁉️20秒かかるのではないのですか??
2 滑車と仕事
教科書p.53~56
下の図のように, 6kgの物体を,Aは手で直接,Bは定滑車で,
Cは動滑車と定滑車でそれぞれ2.5m引き上げた。 滑車やひもの質量,
摩擦はないものとし, 100gの物体にはたらく重力の大きさを1Nと
する。
A
B
一定滑車
C
動滑車
2.5m
2.5m
2.5m
6kg
6kg
6kg
(1) A~Cで手が加える力の大きさはそれぞれ何Nか。
(2) A~Cで手がひもを引き上げる距離はそれぞれ何mか。
(3) A~Cで手が加える力がする仕事の大きさはそれぞれ何Jか。
(4) 物体を2.5m引き上げるのに, Bでは5秒, Cでは10秒かかった。
このときの仕事率はそれぞれ何Wか。
教科書
| 3 てこと仕事
p.55
2
(1) A
B
C
(2) A
B
C
(3) A
B
C
(4) B
3
C
60
60
30
2.5
2.5
9
150
150
150
30
15
N
N
N
m
m
m
J
J
W
W
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【2年】化学変化と原子・分子-物質の変化・化学反応式-
8935
136
中2理科総復習✡
986
4
中学2年生の理科!
970
45
中学理科⌇化学変化と原子・分子
372
36
理科総まとめ☺︎
252
0
◇◆理解◆◇中2まとめ
214
4
【夏勉】1単元1ページ 1,2年1分野 理科
136
12
【中2】化学変化と原子・分子【理科】
74
14
中2理科 1化学変化と原子・分子
70
8