理科
中学生
この問題の(5)が分かりません、、
どなたか解説よろしくお願いしますm(_ _)m
重さと質量について,あとの問いに答えなさい。ただし, 100gの物体にはたらく重力を1。
4
する。
をす
(3点×5
(1) 300gの物体にはたらく地球の重力の大きさは何Nか。
(2)(1)の物体を地球上で, 上皿てんびんではかったときつり合うためにのせる分銅は何gか。
(3)(1)の物体を月面上で, ばねばかりではかると,重さは地球上のときの約何倍になるか。
(4) (1)の物体を月面上で, 上皿てんびんではかると、何gの分銅とつり合うか。
(5) この物体を金星の表面に持って行ったとき, (4)の値はどうなるか。簡単に説明せよ。
1(4)
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【3年】化学変化とイオン-水溶液・イオン・酸・アルカリ-
9945
112
【2年】化学変化と原子・分子-物質の変化・化学反応式-
8963
136
【1年】大地の変化-火成岩・地震・地層-
8270
186
【2年】天気とその変化-気象・水蒸気-
8098
93
【2年】電気の世界-電流の性質・静電気-
7263
58
【2年】動物と生物-からだのつくりとはたらき-
6731
84
【1年】身のまわりの現象-光・音・力の世界-
6601
91
【3年】運動とエネルギー -等速直線運動・慣性・仕事-
6371
45
【1年】身のまわりの物質(1)-物質とその性質-
5652
82
【3年】地球と宇宙-天体の動きと惑星-
5406
37
なるほどー
ありがとうございますヾ(*´∀`*)ノ