二酸化硫黄は加熱された硫黄と空気中の酸素が結びついた物です。
(S+O2→SO2)
硫化水素は硫黄の加熱では発生しないので、おそらく加熱してできた硫化鉄に塩酸をつけたのではないでしょうか。
もしそうなら、硫化水素は硫化鉄内の硫黄原子と塩酸内の水素原子が化合して発生した物です。
(FeS+2HCl→FeCl2+H2S)
回答
実際の実験の詳しい内容がわからないのではっきりとは言えませんが、おそらく空気中の酸素と反応して二酸化硫黄が、同じく空気中の水分と反応して硫化水素が発生したのではないでしょうか?
加熱により反応しやすくなっていますので、空気中のあらゆるものからどんどん反応しているものと思われます。
ありがとうございます!
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【3年】化学変化とイオン-水溶液・イオン・酸・アルカリ-
11206
114
【2年】化学変化と原子・分子-物質の変化・化学反応式-
9791
138
【1年】大地の変化-火成岩・地震・地層-
9065
188
【2年】天気とその変化-気象・水蒸気-
8952
96
ありがとうございます!