Clearnoteでできること
勉強トーク
公開ノート
Q&A
いいね
ログイン
マイアカウント
アカウントをお持ちの場合
パスワードをお忘れの方はこちら
ログイン
アカウント登録
Clearnote
Q&A
高校生
数学
解法が思いつきません。教えてください。
数学
高校生
約3年前
^_^
解法が思いつきません。教えてください。
32(30 分·(1) 2点、(2) 8 点,(3) 5点) nを自然数とする。 (1) lim sin (2 (1-V2))を求めよ。 →0 (2) (1+ V2)", (1- V2)"が自然数 an と自然数。を用いて、 = an + bnV2, (1- V2)"= an - bnvV2 と表せることを証明せよ。 (3) lim sin (2r (1 + v2)")を求めよ。 (会津大)
微分法とその応用
回答
まだ回答がありません。
回答するにはログインが必要です。
ログインして質問に回答する
新規登録
疑問は解決しましたか?
解決した
解決しなかった
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
数学
高校生
1年以上
オリスタ22 36 マーカー部分がなぜ2π/3になるんですか?あと、S'の式変形を教えて...
数学
高校生
1年以上
オリスタ21 34(2) 全く分かりません💦分かりやすく教えてください。
数学
高校生
1年以上
オリスタ21 33(2) マーカー部分の式はなぜ必要なんですか?
数学
高校生
2年弱
この問題の図示が難しくて出来ません 分数の三次関数のグラフの書き方を教えてください! お願...
数学
高校生
2年弱
どうやったら分子のnを前にだしてn(1+1\n)にしよう! という頭になるのですか? 問題...
数学
高校生
約2年
私が右に書いたような答え方でも問題ありませんか...?
数学
高校生
約2年
x=2a/3なので、 b≦2a/3くaですよね? なぜb≧2a/3の時なども調べるのですか...
数学
高校生
約2年
なぜaの値によって場合分けするのかと、下線部の言っていることが分かりません。 どなたか教え...
数学
高校生
2年以上
赤く囲ったところについて質問です。 2次以上の関数同士がx=αで共有点をもつとき、接戦の傾...
数学
高校生
2年以上
なぜ下線部のように言えるのでしょうか... 教えてください🙏
おすすめノート
【数学Ⅲ】微分法の基本とその応用 授業ノート
120
0
RaiNe
News
ノート共有アプリ「Clearnote」の便利な4つの機能
共通テストで使える数学公式のまとめ
「二次関数の理解」を最大値まで完璧にするノート3選