回答

質問あればなんでもどうぞ!

ありり

最初のところでNaOHから希硫酸のモルをひくのは、互いに中和した分を引くということですか?引く所がわからなくて
すいません。

こう

混合液がpH13(=塩基性)となっています。

NaOHは強塩基、希硫酸は強酸性であり、
この問題ではpH13の混合液が生成してい
るということはNaOHの方が希硫酸よりも強く働いているということになります。

(実際には、NaOH :6.0×10^-3 mol、希硫酸:2.0+10^-3 mol)

カルピスの原液と水を混ぜたときに、原液の味(濃い感じ)が強いと原液の方が多かったかな?と感じる感覚がこの問題の考え方に似ています。

ありり

では、引くのはH2Oになった分を取るためで、残った分がOH−のモルという事ですか?

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?