化学
高校生

エネルギー図の書き方がわかりません。
エネルギーが高い順に並べるのは分かるのですが、どうやってどれがエネルギーが高いのか判断するのが難しいので教えて欲しいです。
字が汚くてすみません。

補足ですが、授業のノートなので自分で書いたわけではありません。写しただけなので意味が理解出来ていません。

〈例) 水素の燃焼で水蒸気を生じる反応 Ha(偽)の()線の高さ=エネルギーの ※エネルギー図) 242 Bsの巻染すか分 H,(気)+ 50,(気)=H.O(気)+242kJ |286 H20後) 対値で!そして.矢 * 印がf上だったが電船。 °H20() レ下だったらB (経路1)直接水蒸気を生成 H(気),0,(気) (最初の状態) H.O(気) (最後の状態) (経路I)液体の水を経て水蒸気を生成 eエスルギー国の m子の(回2)黒鉛と そ3っ7uないと 17ない!! H.O(液) H.(気)+ 0,(気)=H.0(液)+286k』 [経路Iの熱量242]=[経路IIの熱量286+(-44)] H.O(液)=H.0(気)-44kJ ヤモンド Bヘスの法則の忘用 ヘスの法則を利用すると,測定困難な反応の反応熱を計算で求めることができる。 (例〉C(黒鉛)と O,とから COを生成する反応(CO,を生じる反応が同時に起こるため測定困難) (3) 次の結 なさい。 直接測定できるのはC(黒鉛)と CO の燃焼熱(それぞれ 394kJ/mol, 283kJ/mol) cOだnつく。 はむり。 (cO2だけは願化 使えばいるが) (消去法)熱化学万程式で表ず! 簡単な考え方 自分でれかM ば、省略して C(黒鈴)+ O3-CO2t394hT. C(ほ)-0 170イ化学式を 170文字として 見る。 ok!! CO++0。 Co+02=CO2+ 283 kJ 394= X+283 0-のより C+02= Co2 +394KJ c02 - CO+-a-283KJ 021は3!とが *= / (kJ) -をっけたり左迎と E逆r! エネルギー図法 (4) 次の結 C保始)0a( Ico(後)++の C+士a→ co H。 +2 CrOュ→ Co+f02 C Ctg02= Co + lW kJ 今求nたいのは COを生成する C CI 394KJ 394-283 1 (向) 203KJ CI C(黒発)号02(気)よってCO の生成熱は、 cO2(優) 8 HR2R- H*さをー

回答

はっきり言ってエネルギー図で問題を解くには練習を重ねる必要がある

写真の式①と式②のふたつからエネルギー図を作り出すには相応の練度が必要なので、化学基礎(化学)を必須とするならともかく、学校の単位だけなら連立方程式を解くような感じで解き進めるのが吉

この回答にコメントする

エネルギーの順番は覚えたほうが早いです。(高エネルギー)イオン➝原子➝単体➝化合物➝完全燃焼化合物➝水和物(低エネルギー)となります。水和物はほぼ出ませんので『へぇ~』くらいで。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉