✨ ベストアンサー ✨
「最後」にしないとダメな理由ですよね?
ズバリ初めの式にh=0を代入してしまうと分母に0が来てしまって関数の定義ができなくなるからです。
ですからh=0を代入しても関数の定義ができる形にして「最後に」h=0を代入します
✨ ベストアンサー ✨
「最後」にしないとダメな理由ですよね?
ズバリ初めの式にh=0を代入してしまうと分母に0が来てしまって関数の定義ができなくなるからです。
ですからh=0を代入しても関数の定義ができる形にして「最後に」h=0を代入します
代入したわけではなく、hが限りなく0に近づいたときの結果です
0に限りなくちかいかずですね。言葉足らずですいません。それはわかっているんですが、hの値を最後に代入ぽいのをしているのはなぜなんですか?最初に代入ぽいのをしてだめなのはなぜなんですか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
なるほど!
考えれば簡単なことでした笑
ありがとうございます!