✨ ベストアンサー ✨
1と2の大小関係が分かってるから
1<2<3と並べられます。
1と2どちらが大きいか分からない状態では
1<2<3か2<1<3か分からないはず。
これが文字だと分からない原因です。
文字にすると
A<CかつB<C
=A<B<CまたはB<A<Cとなってしまいます。
連立不等式
A<B<C を
{A<C
B<C}
にするのは A<B<Cから
{A<C
B<C} は求めれるけど 逆は求められないから
ダメということを質問して分かりました!
ですが、もうひとつ疑問があります…
(先に言っておきます。変なこと聞いてると思います。)
数字を入れて考えた場合はどうなるのでしょうか?
A<B<Cを 1<2<3 とした場合では、
{1<3
2<3} になり、1<2<3 と求めることが出来るのではと思ってしまいました。
(A<CかつB<C = A<B<C が成り立つ?)
この考えだと、逆算的に結果で考えていることになるでしょうか?
説明が変ですみません!
モヤモヤするので 解説お願いします!
✨ ベストアンサー ✨
1と2の大小関係が分かってるから
1<2<3と並べられます。
1と2どちらが大きいか分からない状態では
1<2<3か2<1<3か分からないはず。
これが文字だと分からない原因です。
文字にすると
A<CかつB<C
=A<B<CまたはB<A<Cとなってしまいます。
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
ありがとうございます!!!