理科
中学生

中2物理の、電磁誘導の問題です。(3)と(4)が分からないです。それぞれ答えが、(3)下向き (4)左向き でした。解説お願いします!

の指針が右に振れるように検流計とコイルを接続する。ただし, 3 右の図のように机の上にコイルと導線 AB を置く。机の上方か 2 (佐賀) の図のように机の上にコイルと導線 AB を置く。机の上方か A の指針が右に振れるように検流計とコイルを接続する。ただし, 埼流計は電流が+端子から流れこむと指針が右に振れるように コイル 検流計 B/導線 なっている。次の問いに答えなさい。 1)磁石のS極をコイルの中心から上方へ遠ざけていくと,検流計の指針はどうなりますか。 (10点×4-40 点) (2)道線 AB にAからBの向きに電流を流す。流している電流の大きさを変化させると,検流計の 指針が左に振れた。電流の大きさをどのように変化させましたか。 (3)接続されている検流計をはずして, コイルに電池を接続する。そのとき,検流計の+端子に接 続されている導線を電池の+極に, - 端子に接続されている導線を電池のー極に接続する。電 池の電流によってつくられるコイルの内側の磁界の向きを答えなさい。 (4導線 AB に流れているAからBの向きの電流が, コイルによる磁界から受ける力の向きを答え なさい。 3 [大阪教育大附高(池田)] 33

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?