理科
中学生
解決済み

植物の蒸散の問題なのですが、(3)の計算問題がわかりません。解説お願いします。

植物の墓のつくり 右の図のように, ホウセンカと トウモロコシの茎を着色した水につ ホウセンカ けた後,茎を切って断面を観察しま した。次の問いに答えなさい。 1 茎の断面が図のAのような植物 のなかま, Bのような植物のなか まを、それぞれ何といいますか。 トウモロコシの茎の断面は, 図のA Bのどちらですか。 3 図のA, Bそれぞれの茎の断面を拡大した模式図で, 着色した水で染まった 管は、①ア·イのどちらですか。また, ② その管を何といいますか。 A トウモロコシ B 着色した水 2 かくだい 植物の蒸散 葉の大きさや枚数が同じ植物の枝A~Cを 用意し、Aはそのままで, Bは葉の表, Cは葉 の裏にワセリンをぬりました。 図のようにそれ ぞれの枝を水にさして水面に油を注ぎ, しばら く置いて水の減り方を調べると, 表のような結 何もぬらな 葉の表に 果になりました。次の問いに答えなさい。 この実験で、水面に油を注いだ理由を簡潔 に書きなさい。 2 この実験は, 植物の何というはたらきを調べるための実験ですか。 第3 この実験で, 葉の表と裏から出された水は, それぞれ何0Lですか。 (4)(3の葉の表と裏から出された水の量のちがいから, 葉のつくりについてどの ようなことがわかりますか。 簡潔に書きなさい。 まいすう A B フセリンを ぬる。 薬の裏に ワセリンを ぬる。 い。 1 枝 A B C 減った水の量 (mL] 5.4 4.2 1.6 (4 キーワード 気孔

回答

疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉