✨ ベストアンサー ✨
国語なので私の解釈が入るかもしれないですが、
まず「贅沢を糾弾(かな…)」するのがバブル後に発生した「豊かさ論」なのでバブル後に「贅沢」として扱われているものが悪い(=浪費)だと推測できます。
そしてこの線部の「贅沢」はバブル以前の贅沢(平安時代の人がかき氷食べたときいっぱい和歌作って楽しんだみたいな)つまり、満足をたくさん得られることを指した言葉です。
なので、消費社会の記号(ブランド)のある高いものを買った時の贅沢は本来の贅沢でないので消費社会は贅沢を奪っていると考えられます。