数学
高校生
解決済み
この問題は定数a、bの値を求めるため、2枚目の画像の緑の線までの回答で良いと思うのですが、緑の線以下の表を用いての確認も書かないといけないのでしょうか?分かる方教えて頂きたいです。
(- 81)x3
(81-)
270 関数f(x)=x+ax+bx-1が, x=1およびx=3で極値をとるように,
定数 a, bの値を定めよ。
128 数学I 第5章 微分と積分
十)3ス+201 p
(x)ばx=1およびx=3 で極値をとるから,
f(1)=0, f(3)=0
したがって、
3+2a+b=0 ①
のようになる。
27+6a+b=0
.2②
0, ②を解いて。
このとき。
よって
f(x)=0 とすると,
したがって,f(x)の増減表。は次のようになる。 で
26
a=-6, b=9
プ(x)=x-6x+9x-
f(x)=3x°-12x+9=3(x-1)(x-3)るから、
a-%3(1-x-
x=1, 3
x
1
3
f(x)
0
0
になる。
f(x)
極大
3
極小
-1
上の表より, f(x)はx=1およびx=3で確かに極値をとる。
よって,
a=-6, b=9
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
詳説【数学A】第3章 平面図形
3607
16
詳説【数学B】ベクトルとその演算
3225
10
詳説【数学Ⅱ】第2章 図形と方程式(上)~点と直線~
2659
13
詳説【数学B】ベクトルと図形
2573
1
ありがとうwwww