理科
中学生

「子に現れた形質」を答える場合、
顕性形質・優性形質 どちらで答えればいいですか?
過去問で顕性形質と答えたのですが優性形質としか答えに書いていなくて、丸をつけていいのか分からなくなったので教えてください

回答

少し前までは優性形質、劣性形質と呼ばれていました。
しかし、優、と劣、という漢字が使われている事から
本来、その形質が子に現れるかという意味で使われていますが、優性形質は優れており、劣性形質は劣っている、と間違って捉えられてしまう事もある為良くないとされ、今では顕性形質、潜性形質と呼ばれています。

顕性形質を優性形質と答えても間違いにはなりませんが
今は顕性形質、潜性形質に変えられているんだなぁ位の認識でいいと思います。

この回答にコメントする

昔では優性の形質って言われてて今では顕性の形質って言われてるんで丸でいいとおもいますよ!今は教科書で顕性の形質とかいてるんでテストでもそう答えた方がいいと思います!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉