理科
中学生
解決済み

理科が本当に苦手です、写真のような基本的な問題でも間違えてしまいます😭
化学式とイオンを表す式の考え方のコツはありますか?もう丸暗記するしかないですかね、?😢ちっちゃい数字が上についたり下についたりというのがもう分かりません(TT)誰か教えて欲しいです、、お願いします

レ 2.1) Naclz → Nat+ cl2 (292 Cucl → 塩化ナトバウム Nacl → Nat+ci 塩化銅 Cucla→ Cuet+ 2cに Cuet t cl2 Cl2- (3) CuSO4 -→Cet + SO4V硫酸銅 Cuso4 → Ca-キ+ S042 円 Hcl → Ht+eL (5) Naot→ Nat+oH 水酸化十ウムNaoH→ Nat+ OH 本酸HeSo4 (6) SD4°→ (0) LBa)20H → Bat+ OHT1酸化バウム BaloH)2→ Ba't+ 26H- 2- →→ 2Ht+ SD#?- P) NO3 一 消談 H NO3ー→ Ht+N03 2+ (9) CaOH - CaOH→ Ca'40HV 水吟(化わりウん KOH→ Kt+6H-
化学式 イオン

回答

✨ ベストアンサー ✨

イラストきれいじゃなくてごめんなさい💦

原子核 ⇢ 陽子(+) 、中性子(電気を帯びてない)
電子 (-) ⇢ 原子核のまわり

通常は陽子と電子の数が同じで(原子によって数は違うけど)、全体では電気を帯びてません。

でも、何かの理由で電気が奪われたりした状態がイオンです.ᐟ

電子が渡される ⇢ 電子の数が増える ⇢ 陰イオンに
電子が奪われる ⇢ 陽子の数が増える ⇢ 陽イオンに

それで何この電子が奪われたか とか、何こ受け取ったか によって上に+ - や数字がつきます
(原子によって決まってる)

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
また、ふたつでひとつの分子(O2 、H2など)でも イオンになるとひとつに分かれます。

酸化物イオン ⇢ O²⁻ (電子を2コ受け取ってる)
 水素イオン ⇢ H+ (電子を1コ失った)

化学式の硫酸とか水酸化カリウムはあんま出てこないけど、覚えといた方がいいかも?くらいのレベルです
そんなにテストとかでは出ないと思います。

式のポイントは、矢印の前後で 化学式や電気の数がそろってるかどうかです。
例えばで下の写真見たいな…

3枚目の写真は熱分解のだけど、典型的な数合わせのやつで、コレがしっかり理解できれば無敵です✨

長々とすいません🙇🏻‍♂️

yuka

2枚目のイラストは大きさとか全然考えてなかったので、うのみにしない方がいいですっ.ᐟ.ᐟ 😅

光凛

こんな丁寧にありがとうございます😭助かります😭‼️

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉