理科
中学生
解決済み

問2が分かりません…
この答えは、イ になるのですが、なぜ イになるのでしょうか…

(化合が起こった後は、化合前とは違って、磁石がつかなくなったり、うすい塩酸を入れると、違う気体が発生しているのに原子の種類が変わってないといえるのですか?)

8 鉄と硫黄の反応について調べるため, 2本の試験管 A, Bそれぞれに, 鉄粉 2.8gと硫黄の 粉末 1.6gをよく混ぜ合わせた混合物 4.4gを入れ, 次の実験I~Ⅳを順に行った。これらを もとに,以下の各間に答えなさい。 図1 実験I 図1のように, 試験管Aの混合物を加熱した。 試験管 A 反応が始まったところで加熱をやめたが, 鉄と硫 一脱脂綿 黄は過不足なく完全に反応した。 試験管Bは加熱 試験管 B せず,そのままにした。 実験I 試験管Aが冷えてから, 試験管 A, B に磁石を 近づけると,一方の試験管が引きつけられた。 実験I 試験管 A, Bにうすい塩酸を入れると両方の試 験管で気体が発生した。発生した気体のうちの一 図2 方には,特有の刺激臭があった。 リトマス 実験V 図2のように, 試験管 A, Bの口に乾いたリトマス試験紙を入れ, 試験紙 色の変化を調べた。次に, 試験管 A, Bの口に水でぬらしたリトマ ス試験紙を入れ, 同様に色の変化を調べた。その結果, 試験管 Aの 口に入れた,水でぬらした青色のリトマス試験紙だけが赤色に変化 した。 問1 実験Iで、 反応後, 試験管Aに生じた物質は何か。漢字3字で書きなさい。 問2 実験Iで、 試験管 A で起きた化学変化について正しく述べた文はどれか。正しいもの を次のア~エから1つ選び, その符号を書きなさい。 ア化合が起こり, 原子の種類が変化した。 イ 化合が起こり, 原子の種類が変化しなかった。 ウ 分解が起こり, 原子の種類が変化した。 エ 分解が起こり, 原子の種類が変化しなかった。 問3 実験Vで, うすい塩酸を入れた後に試験管Aから発生した気体について, 下線部から わかる性質を簡潔に説明しなさい。 ただし, 「発生した気体は, …」という書き出しで書 き,「水」という語を用いること。 問4 別の試験管Cに鉄粉4.2gと硫黄の粉末 2.9gをよく混ぜ合わせて入れ, 試験管Cを 加熱すると,鉄粉と硫黄の粉末は完全には反応せずに, 一方の物質の一部が残った。 (1) 反応しないで残った物質の原子の記号を書きなさい。 (2) 反応しないで残った物質の質量は何gか, 求めなさい。

回答

✨ ベストアンサー ✨

写真でも書かれているように原子の性質として原子の種類が変わることはありません。例えると銀が急に銅にはなりませんということです。なのでイです。わからなかったらきいてください。

影山

とても分かりやすいです!!ありがとうございました😊

この回答にコメントする

回答

疑問は解決しましたか?