理科
中学生

オレンジペンでひいているところを教えて欲しいです。

(1) 炭酸水素ナトリウムの熱分解で生じる [物質X]に塩化コバルト紙をつけると, 青色の塩化コバルト紙が赤色(桃色)に 考えられるか。最も簡単な整数の比で書きなさい。 科 べるため,先生と相談しながら[実験]を行ったときの会話である。 が生じます。 このような気体が発生する化学変化の場合,質量保存の法則を利用すれば,発生した「気体Y]の星 を求めることができます。 そして, 発生した「気体Y]の量をもとにして、反応した炭酸水素ナトリウムの量を並 めることができます。 ウムと「物質X]と[気体Y]が生じる実験を習いました。 0 図1のように, 炭酸水素ナトリウムの粉末0.5gをのせた薬包紙と, うすい塩酸20cm°を入れたビーカーの管品 を電子てんびんで測定し, 反応前の質量とした。 2 次に,炭酸水素ナトリウムの粉末をビーカーに入れてうすい塩酸と十分に反応させた後,図2のように, 薬句条 とともに反応後のビーカーの質量を電子てんびんで測定し、 反応後の質量とした。 ③ Oと同じうすい塩酸20cmを用いて, 炭酸水素ナト リウムの粉末の質量を0gから3.5gの間でさまざまに変えて、 0, のと同じことを行った。 この[実験]では,次のように2種類の物質から3種類の物質が生じた。 NaHCOs + HCI→NaCl + 物質X ]+気体Y また,表は(実験]の③で, 炭酸水素ナトリウムの粉末の質量が0.5g, 1.0g, 1.5g, 2.0g, 2.5g, 3.0g, 3.5gのときの結果をま 太郎:それではまず, 発生した[気体Y]の量と,反応した炭酸水素ナトリウムの量の関係を調べてみたいと思います。 [実験) とめたものである。 炭酸水素ナトリウム 図2 図1 の粉末 薬包紙 ビーカー うすい塩酸 /Aの きで 電子てんびん 表 炭酸水素ナトリウムの粉末の質量 [g) 反応前の質量 [g] 反応後の質量[g] 0.5 1.0 1.5 2.0 81.3 2.5 3.0 3.5 81.8 82.3 82.8 83.3 84.3 || 83.0 81.1 81.4 83.8 81.7 82.0 82.5 次の(1)から(4)までの問いに答えなさい。 835 変わる。「物質X」は何か。化学式で書きなさい。
発生した気体Yの質量 g の前 0はよせか。このことについて45字以内で述べなさい。 **.」という書き出しで始め, 「原子の組み合わせ」「原子の種類と数」という譜句を用 ただし、「化学変化の前後で、 こり シ いること。 注意)句読点も1字に数えて,1字分のマスを使うこと。 R c,d d までの中から選ん (実験)の3の結果から,炭酸水素ナトリウムの粉末の質量と, 発生した「気体Y]の質量は, どのような関係になるか。 横軸に炭酸水素ナトリウムの粉末の質量を,縦軸に発生した「気体Y]の質量をとり,'その関係を表すグラフを解答欄の図3 に書きなさい。また,3.0g の炭酸水素ナトリウムを用いた(実験] の後,ビーカーの中に残った炭酸水素ナトリウムを全て 反応させるためには,[実験]で用いたうすい塩酸を,さらに少なくとも何 cm°加えればよいか, 求めなさい。 図3 1.5 -Yとした。種子 , 種子Yからで 比はどうなると -と -- -E ー 1.0 0.5 d るかについて調 0 0.5 1.0 1.5 2.0 2.5 3.0 3.5 炭酸水素ナトリウムの粉末の質量 [g] ます。炭酸 炭酸ナトリ (4)(実験)で用いた炭酸水素ナトリウムを, ベーキングバウダー 5.0g にかえて [実験]の0, ② と同じことを行ったとき, 発生した「気体Y ]の質量は0.5g であった。このとき用いたベーキングパウダーと同じベーキングパウダー100g中に含ま 文れる炭酸水素ナトリウムは何gか。最も適当なものを、 次のアから力までの中から選んで,そのかな符号を書きなさい。 ただし、ベーキングパウダーの中に含まれる物質の中で,うすい塩酸と反応する物質は炭酸水素ナトリウムのみとする。 と「気体Y」 体Y]の量 ムの量を求 ウ 40g エ 55g オ 70g カ 85g ア 10g イ 25g 圧10 4 電流と磁界について調べるため,(実験1〕と[実験2〕を行った。 「宝験110図1のように,コの字型の銅線ABCDを全体が水平になるように, 2つの台に取り付けたY字型の針金の上 に多組 い 監薬VBCD 思います。 ひーコー 31 Am00 に静かに置いた。 会国線ABCDのABと CDは同じ長さで平行であり、 ABと BCは垂直である。また,銅線 ABCDは太い銅線で おり Y字型の針金との接点である点Eと点Fを支点としてシーソーのように傾けることができる。なお, ーカーの質量 特30分 N福板とS極の間を銅線BCが通るように, U字型磁石を置いてから, 電源装置, 電流計, 電圧計, 端子 a, AD うに,薬包紙 点Eと点Fを結ぶ線はBCと平行である。 2.5Ωの抵抗R」と, 2つのY字型の針金を導線で接続した。 たものを用意し,電源装置の電源を入れ, 電圧

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?