理科
中学生
解決済み

中1理科です
この問題のグラフの読み取り方や、
求め方が分かりません!💦

何故、A.Bは個体が出てきて、Cは変わらないのかも教えて下さい🙇‍♀️

回答よろしくお願い致しますm(_ _)m

答え

A.硝酸カリウムの個体が出てくる
B.ミョウバンの個体が出てくる
C.変わらない

(2)水の温度を10℃にさげると、ビーカーA、B、Cの中のようすは どうなるか。 A( へ B( へ C( へ
図1 100 100 硝酸カリウム あ 80 ミョウバン 60 40 食塩 20 0 20 40 60 80 100 水の温度(℃) 8 8の水に溶ける物質の質量B
40 60 80 100 水の温度(℃) 図2 硝酸カリウム 30g A 水 100g る。 ミョウバン 30g B 水 100g 食塩 30g へ 水 100g うか。 へ へ は、ちびむすドリル検素 で無料ダウンロードできます。
身の回りの物質 水溶液の性質 中1

回答

✨ ベストアンサー ✨

硝酸カリウムやミョウバンは、水の温度によって溶解度が変化するので、水の温度を10度まで下げると結晶として出てきます!一方、食塩は水の温度によって溶解度があまり変化しないので、結晶が出てきません!

ぴーなっつ

回答有難うございます!!理解出来ました🙇‍♀️

この回答にコメントする

回答

グラフの値は水100gに溶ける量を表しています。

それぞれ水100gに対し30g溶かしていて、水の温度を10度下げたときミョウバンは8gくらいしか溶けないので個体が出てきます。硝酸カリウムも同様の考えです。
しかし、食塩水は10度に下げても水100gに対し35gくらい溶けるので個体は出ないという回答になります。

ぴーなっつ

回答有難うございます!!理解出来ました✌️

naru

良かったです!がんばってください!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉