数学
高校生
解決済み

みなさんは数学をどのように勉強していますか?勉強スタイルについてお聞かせ下さい。

回答

✨ ベストアンサー ✨

最初はチャート式をやってました。
わかんないとこがあれば調べるという形をとって5〜10分考えて何も手が動かなければ答えを見るようにしてました。
高校の数学は場数を踏まなければ解けないのでそれなりに解法は暗記してました。

余計なお節介かもしれませんが、りんごさんがもし入試で共通テストを使うならば、以上の方法ではあまり通用しないと僕は思うので別のテキストなどを使って共通テストの対策をした方が良いと思います。
この先センター試験のような型のある数学は出題されにくいと思うので

りんご🍏

解法の暗記と並行して従来の方法とはまたちがったアプローチで数学と向き合わなきゃいけないなと思いました。共通テストのような、従来の解法パターンの暗記では太刀打ちできない課題にたいして、どのような処方箋があげられますでしょうか?

ς sigma ς

そうですね。
正直なところどの参考書、テキストを使っても従来の試験には対応せずにいるところがほとんどだと思います。
また、塾、学校によっては無能な教師が出揃っているところも多く、ほとんど当てに出来ないと今年の共通テストを受けて実感しました。
多分ですが、ここ数年で変わるものではないので、自分で頑張る他ないでしょう。

また、あくまで参考ほどにですが、共通テストしか使わないのであればそこまで深い知識は必要ないかと思われます。
二次試験まで使うならチャートなどをするべきですが、、、
共通テストの点数を上げたいのなら共通テスト対策とこれから新しく出されるテキストを時間内に解く練習が必要でしょう。
必ず時間を測って取り組むことをオススメします

りんご🍏

共通テストを軽視してはいけないですね…😅
時間の計測のためにタイマーを購入し、共通テストのための準備も始めたいと思います。アドバイスをくださりありがとうございます😊

この回答にコメントする

回答

高1.2の間はfocus goldずっと解いてました。

りんご🍏

focus gold使ってます!そのあとはどんなことをしているのでしょうか?😅

A

自分はセンター試験レベルが8割から9割安定するまでFGをやり続け、その後、1対1や過去問で2次対策してました。共通テスト対策は直前にやりました。

りんご🍏

コメントくださり嬉しいです🐻💕
1対1対応の演習という問題集を見かけたことがありますが、それでしょうか😋こんど中身を確かめてみたいと思います!過去問で2次試験対策するためにも過去問の入手を急ぎたいと思います🏃💦

センター試験レベルで8割9割安定するまで使いこみます💪😊

たくさんのアドバイスをありがとうございます♪ がんばります!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉