✨ ベストアンサー ✨
原子量っていうものがそもそも同位体の存在比から求めた相対質量の平均値で、
たとえば、36Arの存在比がa %、38Arの存在比がb %、40Arの存在比がc%のとき、原子量は
36×(a/100)+38×(b/100)+40×(c/100)
になる。このとき、極端に言えば
36Arの存在比が1 %、38Arの存在比が1 %、40Arの存在比が98%だったらその原子量は
36×(1/100)+38×(1/100)+40×(98/100)=39.94
になってほとんど40に近くなる。
逆に言えば原子量が40に近いんだったらそれは40Arの存在比が1番多いってこと。
ありがとうございます!