理科
中学生
解決済み

理科の音の性質の範囲で弦の音の大きさと高さについてあるんですけど、どんな時に高い音だったりどんな時に大きい音が出たりする所の覚え方ってありますか?

回答

✨ ベストアンサー ✨

これ進研ゼミの暗記ブックってやつなんですけど、
語呂合わせみたいなやつが面白いので紹介させて頂きました🙇‍♀️
お役に立てたら良いです♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪

Clearnoteユーザー

いいですねこの覚え方!ありがとうございます!

しーあ。

いえいえ(о´∀`о)

この回答にコメントする

回答

私は弦楽器で覚えています!!
例えばコントラバスは弦が長いから低音がでる。
反対にバイオリンは弦が短いから高い音、みたいな!

Clearnoteユーザー

いいですね!ありがとうございます!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉