Clearnoteでできること
勉強トーク
公開ノート
Q&A
いいね
ログイン
マイアカウント
アカウントをお持ちの場合
パスワードをお忘れの方はこちら
ログイン
アカウント登録
Clearnote
Q&A
高校生
古文
この答え教えてください
古文
高校生
解決済み
3年以上前
ゆゆ
この答え教えてください
4 徳、 ズ 負」我、母 我負 次の0~@の文章で使われている修辞法を、後のア ~との中から選んで、符号で書きなさい。 君 子和而不同、小人同而不。和。 〈論語·子路〉 子 和而 不,同 なに ズ かなヒろくリ ズ かなフ 必称」位、位 必 称禄、禄 必称,用 〈荷子·富国> シムニ よル 鬼神 非 人 実親。惟 徳是依。春秋左氏伝〉 E 倒置法 対句法 連鎖法 互文法
古文
修辞法
明説漢文
回答
✨ ベストアンサー ✨
ハナシマ
3年以上前
①→イ
②→ウ
③→ア
です!
この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?
解決した
解決しなかった
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
古文
高校生
約9時間
なぜ、婉曲は分かりますが,仮定の「む」も連体形になるのですか。助動詞「むず」でと同じことが...
古文
高校生
約10時間
古文の「大和物語」に出てくる「さばかりに侍りし御髪を。」と言う一文について質問です。「侍り...
古文
高校生
約21時間
動詞の活用ってどうやって見分けるんですか?特に連用形や連体形、已然形がよく分かりません 暗...
古文
高校生
約21時間
副詞、連体詞ってどう違うんですか? また助動詞、助詞の語は覚えないと解けませんか? 品詞の...
古文
高校生
3日
至急です!! 全て答え教えてくださいm(_ _)m なるべく早めに回答して下さると助かります。
古文
高校生
3日
至急です!! 問題文「傍線部の語に対する結びの語を抜き出せ。」 全て答え教えてくださいm(...
古文
高校生
4日
国語の児のそら寝の訳教えてください泣
古文
高校生
4日
みちたり。のみちの活用はタ行下四段活用ですが、何故下二段ですか?活用表を見ても分かりません。
古文
高校生
4日
古語で誘えない(誘われないではなく、誘わない)を、誘はれずと言うのは正しいですか。誘うの未...
古文
高校生
4日
「〜なば」は、「〜してしまったならば」らしいですが、なぜ「な」は未然形なのに「ば」にくっつ...
おすすめノート
中学国語【つい忘れがちな漢字】この漢字書けますか?【これで基礎バッチリ】
1235
0
スクールIE
全部読める?【中学国語の難読漢字】穴埋め24問!【これで基礎バッチリ】
664
0
スクールIE
高校受験対策🔥国語まとめ~随時更新🐣~
614
19
クー⋆*
よく出る!【同義語・対義語穴埋め問題】【これで受験バッチリ】
496
0
スクールIE
News
ノート共有アプリ「Clearnote」の便利な4つの機能
共通テストで使える数学公式のまとめ
「二次関数の理解」を最大値まで完璧にするノート3選