✨ ベストアンサー ✨
1 形容詞…自立語の単語で、存在を示すもので、「ある」「ない」という意味合い
2 補助形容詞…「難しく」「ない」という2つの文節で一つの述語を作り、これを補助の関係と言い、その下につく形容詞なので補助形容詞。
1・2ともに「ない」を「ぬ」に直せないので形容詞であるのは確か。
3 助動詞…動詞の下につき、文節で見れば下にくる付属語。「ない」を「ぬ」に直せない
失礼。また書き間違いました。
「ぬ」に直せると、助動詞の「ない」です。
ただし、「する」というサ行変格活用の動詞の場合、「何もしない」は動詞の下の「ない」で付属語ですから助動詞ですが、そのまま「ぬ」につけると変な感じなので「何もせぬ」と音が変わってしまいます。方言の「~へん・ひん」に直した方がわかりやすい場合はそういう判断もありだろうと思います。
遅くなりすみません。詳しくありがとうございます🙇🏻
とてもわかりやすいです!
すごくわかりやすくありがとうございます🙇♂️
一つ質問なんですけど、3の助動詞は「ない」を「ぬ」に直せないんですか?