理科
中学生
解決済み

②の問題を教えて欲しいです。
私はエだと思いました。
答えはウですが、解説がなくわかりません。

口26 健さんが行った次の実 験について、あとの各問い に答えなさい。 [実験)1 水とエタノール の混合物 30mLを枝付 きフラスコに入れ, 図 1のようにゆっくりと 加熱して沸騰させ, ガラス管から出てくる気体を氷水で冷や し、液体にして試験管に集める。 る 2 集めた液体が試験管についている 5mLの目盛りまでたまっ たら,次の試験管に取り替える。この操作を3本目の試験管 まで続け,得られた順に試験管A~Cとする。 3 試験管A~Cの液体をそれぞれ蒸発皿に移してマッチの火 を近付け,それぞれの液体に火がつくかどうかを調べる。 【結果) 図1 温度計 枝つき フラスコー 水とエタ ノールの一 混合物 ガラス管 (京都) 試験管 沸騰石 氷水一 試験管A 試験管B 火はついたがすぐ に消えた 試験管C 長い間火がついた 火はつかなかった 口D 実験のように, 液体を加熱して沸騰させ,出てきた気体を再 び液体にして集める方法を何というか, ひらがな6字で答えな さい。また,次の文章は結果からわかることを健さんがまとめ たものである。文章中のX]·■Y に入る語句の組み合わ せとして最も適当なものを,あとのi群から, Zに入る最 も適当な表現を, i群からそれぞれ1つずつ選び,記号で答え なさい。 水が最も多く含まれるのはX],エタノールが最も多く含 まれるのはY]であると考えられる。このような結果になっ たのは,水よりエタノールの方がZ ためであると考えられ る。 i群 アX 試験管A イX 試験管C i群 カ 沸点が高い ク融点が高い Y 試験管C Y 試験管A キ 沸点が低い ケ融点が低い 口の健さんは実験を応用して, 海水から水を分けて取り出すこと にした。室温が一定の理科室で, 図2のような半球状の容器と 図3と図4のような容器, 一定量の海水と冷水を用意し,それ らを組み合わせて三脚にのせ, ガスバーナーに火をつけゆっく り加熱した。次のうち, 海水から分けて取り出される水が図4 の容器の中に最も多く得られるものを1つ選び, 記号で答えな さい。ただし, 加熱前のア~エにおける図4の容器は空であり, 加熱中に各容器は割れたり動いたりしないものとする。 図2 ア イ 冷水一 海水一 海水一 三脚一 -金網 冷水一 フ一金網 ガス TTパーナー D ガス 三脚 六ーナー 図3 図4 ウ エ 冷水 海水 一金網 一金網 海水一 三脚- ガス 冷水一 三脚一 Tバーナー ガス LTTパーナー 日 0I 00

回答

✨ ベストアンサー ✨

これは、結果的に海水と塩を分けたいと言っていることとなる。
そうすると1、2年の時に食塩水を熱して水だけを蒸発させると、塩が残るのを実験と同じことをする。
しかしそうするだけでは水は空気中に逃げていってしまう→上に行った水蒸気を水で冷やしてあげれば、水蒸気は水滴となり下のビーカーに入り、水が集まる!
ということでウではないですか?

なるほど。助かりました!
ありがとうございます!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?