理科
中学生
解決済み

高校入試問題の理科の問題です!!
写真の問3、問4が分かりません💦
どなたか教えてください🙏
一枚目が問題で、二枚目が答えと解説です!
特に問3の解説で、なぜa分のbになるのかが分かりません😭
お願いします🙏

また,別の音さをたたいたところ, 最名 3 に、最初よりも少 の波形が見られた。 2② 答えよ。 レンズの中心から測った実像までの距離を示している。また, 下表はaとbの関係を示したもので ある。 凸レンズ 物体 光軸 f 4 cm 倒立実像 問 4 cm b a 8cm 8 cm a (cm) (ア) 6 8 12 6(cm) 20 (イ) 8 6 1 1 1 なお,aともとfの間には の関係が成り立つ。また, 実像の物体に対する大きさ f b 問3 a はbの値をaの値で割って得られる。 問1 表の( ア ) にあてはまる最も適当な数値を,次の①~⑤のうちから一つ選べ。( 点 CT 01 22 ③ 3 ① 4 5 5 0 問2 表の(イ ) にあてはまる最も適当な数値を,次の①~⑤のうちから一つ選べ。( 0 10 ② 12 3 14 16 5 18 す 問3)aが6cmのとき, 実像の大きさは物体の大きさの何倍になるか。 最も適当な数値を,次のU ⑤のうちから一つ選べ。 ( 01 22 3 3 の 4 6 5 問4実像の大きさが,物体の 倍になったときのaは何cmなるか。最も適当な数値を,次の 4 ⑥のうちから一つ選べ。 ( 04 2 5 3 16 の 20 5 24
問2.日)同じ音さを強くたたくと音が大きくなるので,最初の図より振幅だけが大きくなっている波彩を。 ()別の音さをたたいて高い音が出たことから, 振動数が最初の図より多い波形を選ぶ。 Gu H 日 と、振動数が多くなり, 同 【答】問1.0 問2. (エ) ④ (オ) (2 1 これを解いて,ア=5 4 1 6【解き方】問1. 関係式より, 20 1 1 問2. 関係式より. 6 これを解いて,イ= 12 4 イ b 問3. 問2より、a=6cmのとき, b= 12cm だから, このときの実像の大きさは, 12(cm) =2(倍) 6 (cm) a 【名 問4. 実像の大きさが物体の 倍のとき,b = 4 の関係が成り立つ。このとき関係式より, 1 4 1 4 a a が成り立つ。これを解いて, a= 20 (cm) 【答】問1. 問2, ② 問3. ② 問4.④ 2 問 て反射する現象。 問2. 図で, B点から見たろうそくの像は, D点を経てQ り,RB:
高校入試問題 理科 実像

回答

✨ ベストアンサー ✨

問3はもはや表に答え書いてますよ。
1番右にaが12の時bが6と書いてるので、aが6ならばbは12ですよね。そして聞かれてるのが実像の何倍かなのでbがaの何倍かと聞いてるのです。つまり12÷6答えは2倍です

naru

解答ありがとうございます✨
問4も分かったりしますか?
良ければ教えていただきたいです🙏

naru

あと、もう一つ質問なんですけどどうして「実像の何倍か」が「bがaの何倍か」と同じになるのかが分かりません😭良ければ教えていただきたいです🙏
何回もすいません💦

だいかん

凸レンズ越しに見えるbの端っこは実像の位置なんですよ!例えばbが12cmならば実像も12cmのところにあるって訳です!aが6cmならば8cmより焦点距離に近づくということなので、実像は物体より大きくなるというのはわかると思います。そこでaが6cm、bが12cmということは実像は物体より2倍大きくなるということです!

naru

分かりました!!
色々とありがとうございます✨

この回答にコメントする

回答

問4はb=4分のaになるのが理解できないので分かりません( ̄▽ ̄;)ごめんなさい😭でもaがbより大きいってことがわかってれば、何となくわかると思います!

naru

いえいえ😊
ありがとうございます✨

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?