回答

✨ ベストアンサー ✨

図形が相似になるところがわかりにくいかもしれませんがご了承ください。
斜面上の物体が垂直に分解されるのは知っておいてください。詳しくはこちらをhttps://chuugakurika.com/2017/11/05/post-399/?amp=1
わからなかったら聞いてくださいね〜

りう

図解がよく分かりました!
ありがとうございました!

この回答にコメントする

回答

このような斜面の問題ではまず、長さor角度を見ましょう(今だけ!!)

では今出されているのは、長さのみです!
そして見る高さは 高さと斜面です

この長さは、はたらく力に影響します!
図でもわかる通りAの方が引っ張る力が弱そうですよね、
簡単に言えば、おもりを斜めに支えているのですから、下にかかる力がBより小さくなるのです

いま0.9, 1.5となっていますが、どのように影響するかと言うと、
"長さの比と力の大きさの比が反比例"
しているのです
(詳しくは後にやります笑、イメージだけでいいです、十分です!)

なので、0.9は真下に2kg=20Nの力を受け
    1.5は斜面によってxN軽いです
これらは反比例するので
0.9:1.5
=xN :20N    x=12と出てきます

これは、Aか12N下に力をはたらかせているということです。
なので、A, Bでは8Nの力の差がありBを8Nだけ支えてあげなければいけないと言うことです!

ちょっと、違うやり方かもしれないけどイメージもできていいかなと思います‥
反比例することは覚えておいた方が楽です!

長なりましたが、質問あればいつでも

りう

詳しく書いて下さりありがとうございました!
下の方の図解も含めて理解出来ました!!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉