歴史
中学生

この「新政」は足利尊氏が作った新政ですか??それとも後醍醐天皇が作った新政ですか??誰か教えて欲しいです🙇🏻‍♀️

19 南北朝の内しと全町幕府の成 新政)。しかし, 公家だけを重んじ,それまでのやり方を 鎌倉幕府の滅亡後,後醍醐天皇は、年。 を南北朝の内乱といい, この時代を南北朝時代ともいいまなかー が続くなか,幕府は国ごとに任命した守護に対し, これま。 武と改め,新しい政治を始めましたうな合 を生むようになりました。特に武士たちは, 幕府との軌、まざ三 て変えてしまうような天皇中心の政治は, しだいに人々のた直に 4 主を もだのち, どのような動きがあったのでしょうか。 めつぼう ごだいこてんのう2 めたこ かまくらばくふ 鎌倉幕府の滅亡後,後醍醐 けん む しんせい やがて 建武の新政と 南北朝の内乱 ないらん なんぼくちょう その国 くげ 尊上 1 ぶ し まざ 賞をあまりもらえなかった不公平感から反発を強め、政府 武家 に成 の復活を望む気持ちを高めていきました。 あしかがたかうじB った これをみた足利尊氏が, 反後醍醐天皇の兵を起こして 続い のが よしの なら 新たな天皇を立てると,後醍醐天皇は吉野(奈良県)に送 幕 ちょうてい なら つの朝廷が並び立ちました。新政は2年あまりで終わり, など ほくちょう 後60年近くの間,全国の武士たちは,京都の北朝と言調きま ちょう 朝の有利なほうにつき, 領地をうばい合って戦いました。きに を南北朝の内乱といい, この時代を南北朝時代ともいいま せいいた一方 むろまち 室町幕府の成立 と守護大名 1338年,足利尊氏は,北朝から征夷大 その しゅ ごだいみょう い が続くなか,幕府は国ごとに任命した守護に対し, けいさつけん しょうえん ねんぐ けんり
足利尊氏 吉野 後醍醐天皇 室町幕府

回答

「建武の新政」は、鎌倉幕府の滅亡後、後醍醐天皇がはじめたもので天皇中心の政治に不満を持った足利尊氏たちが後醍醐天皇側に対して反乱を起こしました。
それによって誕生したのが「室町幕府」です

なぁさん

教えて下さりありがとうございます🙇🏻‍♀️!!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?