歴史
中学生
解決済み

青銅器と鉄器、くさび形文字と象形文字
簡単な説明お願いします🙏
最初の方をベストアンサーにします

回答

✨ ベストアンサー ✨

青銅器⤵︎
青銅で作った製品。日本では弥生時代に用い始めた。銅剣・銅鉾どうほこ・銅鐸どうたくなど。
鉄器⤵︎
鉄製の器具・道具。
くさび形文字⤵︎
粘土板に刻まれたくさびに似た形の文字。
象形文字⤵︎
物の形を点や線で表してできた文字。

ありがとう.ᐟ‪‪‬.ᐟ‪‪‬

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?