現代文
高校生
専門学校の過去問を解いてみたのですが、回答がネット上にもなくて困っています。
みづらくて申し訳ないのですが回答はあっているか確認していただきたいです。
また、間違っているところが有れば正しい回答も教えて頂きたいです。
次の文章を読んで、後の間に答えなさい。
日
差別は、われわれ人間の中の悪意に基づく。だが、だからといってわれわれの心に住まう悪意をあ
相去すべきなのだろうか ? _これまであらゆる宗教家はそう教えてきたし、哲学者の中にもそう説いて
きた者が少なくない。(中略)
われわれは他人を嘱し、既 め、他人に危害を加え、破滅させる。純粋に(さまざまな意味で)気に入ら
v
ない他人に禍 をもたらそうと企 む場合もある。正義を全うするため、国家や家族を守るため、などの
vJ全n
,美名のもとにそうする場合もある。復讐 の揚合もあり、自分の身や地位を守る場合もある。
|外形的に他人に膏を加える行為のうち、動機によって正しい行為と誤った行為とを区別することは
B には外形的に他人に危害を加える行
い 響に
有効ではないであろう。
A には分けられるであろうが、
為の内的動機を快り出すことは虚しいであろう。当人にも不明な要因が残るであろう。
よって、われわれは他人に危害を加える存在者なのだ。他人を苦しめようとし、その苦しみを喜び、他
人を破減させようとし、その破滅を祝う存在者なのである。(中略)
と
ローレンツは、人間のみが文化を有するが、それを人間のみが一
c 撃」をするところに求める。
地上の動物が「高級」になればなるほど、集団や個体の差イに敏感になり、ある集団や個体を好み、別
の集団や個体を嫌うのである。ある集団や個体はミ方であり、ある集団や個体は敵なのだ。こうした濃」
淡のある差イの体系が形成されるところに文化は芽生え生育するのである。言いカえれば
存在しないところには、
o方も存在しないのだから、一致団結して敵に立ち向かいミ方を守ると
いう勇カンな行為、集団のために自分を犠牲にするという感動的な行為も消え去る。友情も恋愛も家族
愛も……それを如み破壊しようとする敵がいてこそ大切な総なのである。(中略)
こうした攻撃心を、動物行動学や精神病理学の成果から無批判的に受容し肯定するのは危険であろう。
かしVこれを無批判的に排除し否定するのもやはり危険なのだ。(差別感情というテーマにおいて、わ
れわれのうちに否定しようもなく認められるこうした広い意味での攻撃=悪意を一掃することを目標に
してはならない、とは言えるであろう。
あらゆる悪意とその発露が根絶された理想社会を掲げて現状を嘆くのではなくい自他の心に住まう悪
意と闘い続けること、その暴走を許さずそれをしっかり制御することVこうした努力のうちにこそ生き
る価値を見つけるべきなのだ。人間の悪意を一律に抹殺することを目標にしてはならない。誤解を恐れ
ずに言えば、悪音意のうちにこそ人生の豊かさがある。それをいかに対処するかがその人の価値を決める
のである。
自分のうちに潜む攻撃心を圧殺してはならないということは、それを容認することではなく まして
それをそのまま資定することではない。われわれは、(むしろ差別感情に伴う攻撃心や悪意を保持したま
ま、自己を正当化することが多い。ここに、刺き出しの攻撃心や悪意より|え 悪質な、巧ミョウに隠
された攻撃心が育っていく。ここには、差別をしていないと言いながら紛れもない差別をしているとい
の
う彼さが悪臭を放っている。
五
87654
15
14
13
妙
貫代味違
2
2 2
2
2
明肝変身位
/2
3
3
3 /3/3
名 完換見異
4
4
444
銘敢更実以
傍線部ア~ウの漢字の正しい読みを、次の中から一一つずつ選び、その番号をマークしなさい。
ねたみ
にくみ
N
ひがみ
たたずむ
くす
しずむ
、ひそむ
いわれもない
N
N
ほまれもない
いずれもない
まぎれもない
N
二線部 a~eのカタカナにあてはまる漢字を、次の中から一つずつ選び、その番号をマークしなさ
SRRR型
ミョウ
S R
に当てはまる最も適当な言葉を次の中から一つずつ選び、その番号を|あ
は9
いはe
えは2にマークしなさい。
たとR
N
いかなる
はるかに
4
ありとあらゆる
H
の~S
リとJとV
く
に当てはまる言葉の組み合わせとして最も適当なものを次の中から一つ選び、その
番号をマークしなさい。
A=感情的 B=理性的
=理念的 B=D現実的
A=実質的B=理想的
A=理論的 B=行動的
の
4
|に当てはまる言葉として最も適当なものを次の中から一つ選び、その番号をマークしなさい。
種内
N
下位
Kそれが表すものとして、最も適当なものを次の中から一つ選び、その番号をマークしなさい。
悪意の中にある人生の豊かさ
人間の悪意を抹殺すること
理想社会にすること
人の心にある悪意一
16
ヤ
この文章の筆者の主張と一致するものを一つ選び、その番号をマークしなさい。
差別は人間の悪意の現れであるので、容認することはできないし、存在を否定すべきもの
2明らかな差別感情をあらわにする人よりも、それを正当化して傍観する人のほうが悪質
である。
である。
差別はその存在を否定することはできないが、それをコントロールしようとすることが
3
重要だ。
ものなので、ある程度肯定
4差別は集団や個体の差を認識する人間の文化の豊かさに
中Oをない。
次の文章を読んで、後の問に答えなさい。
「勝ち負け」だけ の価値基準で生きることは貧しいですね。人間としても薄っぺら。「損得」勘定だ
けですべてを判断する人間は卑しいし、「強いか弱いか」だけで人を測る人間は愚かだと思います。その
いずれの価値基準にも、「正しいか間違ってるか」という第一基準がその根底になければ、そんなものに
は意味はない、と思うからです。さらに、できればそこに「美しいか醜いか」「義か卑怯か」という基準
も加えたい。
というようなことをいうと、すぐに「また例の、負け犬、弱虫の発想か」とか「もっともらしいこと
をいいやがって。うんざりだな」という声が聞こえてきそうです。もうなにをいおうと、どんな考えに
対しても反論は可能ですから。また、なにをいっても、つねに例外というものが生じる。これは避けら
れない。所詮、人間が考え、人間がやっていることですから。
今、だけではなく、今までもずっとでしょうが、わたしたちの社会で大勢を占めている考えは「勝て
という考えです。どんな汚い手を使っても勝ったもん勝ち、どんな愚劣な人間であっても成
功したもん勝ち、どんな卑しい人間でもゴネ得したもん勝ち、どんないかさま商品でも売れたもん勝ち。
もないです。「正しいか間違ってるか」も「美しいか醜いか」も、あったもんじゃない。
から落ちこぼれた無能な人間たちがいろんなことをいうけど、それは建前だけの
で、その
締麗ごと、ただの一
|の歯ぎしり、負け犬の一 0
曳かれ者の小唄でしかない、と小馬鹿にされ
てしまう。なんだかんだいっても結局は一カのある勝者や成功者だげが社余的に公認されるのだ、自信
に満ち溢れ、養沢な生活が保証され、人生を語歌できるのだ、とね。だれもはっきりはいわないけど
こdv
る
もう顔がいってます。
結局、人間社会は3
のような考え(生き方)があることを答めることはできない。なぜかというと、「正」の価値や「美」の価
価が大切だという考えと、「人生の目的はとにもかくにも成功である』という考えと、どちらが正しいの
かということに絶対的な答えはないからです。この場合にあるのは、どんな人間をよしとするかの人間
観、どんなことを大切と思うかの価値観、どんな生き方をよしとするかの人生観だけです。あるのは「正
|です。わたしはこのような考え(生き方)はまったく好きじゃないけど、そ
しいかどうか」ではなく、ただ「観」のちがいだけなんです。まあ
24
は事実でもありますけどね
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉