理科
中学生
解決済み

(2)について質問です。
この答えはcです。
解説を見たところ、abcde全ての湿度を求めていました。
「気温と水蒸気量の差が最も大きいから」
という考えでもOKですか?

水蒸気の量一 の問いに答えなさい。 (1) 空気aの湿度を求めなさい。(小 数第1位を四捨五入して答える こと。) (2) a~eのうち,最も湿度の低い 30 25 a 20 15 C 10 9/m° 5 e 空気はどれか。 0 05 10 15 20 25 30 (3) a~eのうち, 露点が同じ空気 気温(C)

回答

✨ ベストアンサー ✨

ダメ。それと、解説のやり方もダメ
これは入試で出題されても何ら遜色のないレベル
にも関わらず全ての湿度を求めなければ解けないのなら、実際の入試では「飛ばす」べき問題のうちの一つになる

まず、湿度が最も低いのはこの図からcかeのどちらかを見抜く力が最低限必要になる
それができなければ、まだ解くべきレベルに達していないことを自覚しよう

その次に、cの水蒸気量が10で飽和水蒸気量が20を超えている(約23)のが明らかなので、湿度は50%以下が確定する
一方eの水蒸気量が約7.5で飽和水蒸気量が15より小さい(約13)のが明らかなので、湿度は50%を超えることが確定する。よって答えはc

この程度を計算抜きで見抜くようになれば、なんとか偏差値65レベル(実力テスト理科得点率八~九割クラス)かなといったところ

これができずに全部計算するくらいなら、いっそ捨てて別の問題を解くほうが得点は上がる
実力テスト得点率五〜六割なら解かないほうがいいと思うよ

酸素

了解です!回答ありがとうございましたm(_ _)m

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?