理科
中学生
解決済み

中2理科のエネルギーあたりです!!
(4)、(5)がわかりません、、、とりあえず
答えだけ教えていただけるとありがたいです🙇‍♀️

図4のように, 20℃, 100gの水が入った容器 Aに抵抗が22 の電熱線aを入れ, 電圧6Vを加えて, 電流による発熱を調べま した。次の問いに答えましょう。 ていこう でんあつ 図4 62点 電源装置 (6V) 発泡ポリスチレン の容器 A 20℃, 100gの水 電熱線a (20) (1) 電熱線aを流れる電流の大きさは何Aですか。 エスト可能 (12点) しょう ひ でんりょく (2) 電熱線aの消費電力は何 w ですか。 (12点) ねつりょう (3) 電流を3分間流したときに発生する熱量は何Jですか。ただし,消費した電気エネル ギーはすべて発熱に使われるものとします。 (12点) (4) 3分後に水温をはかったところ,7.2℃上昇していました。この実験で, 3分間に実際に 水が得た熱量は何Jですか。 ただし, 1gの水の温度を1℃上昇させるために必要な熱量 は4.2Jとします。 (12点) 図5のように,新たに抵抗が62の電熱線b 図5 を用意して,電熱線aと並列に接続し,容器 A と同じ大きさ,材質の容器Bを用意しました。 谷器 A, Bにそれぞれ 20℃, 100gの水を入れて 電源装置 (12V) 電圧 12 V を加え, 水の上昇温度を比較しました。 発泡ポリスチレン の容器 B 5分後,水の温度をはかると, 容器Bより容器A のほうが水温が高くなっていました。この理由を 「抵抗」と「消費電力」の言葉を使い, 「電熱線a 20℃, A のほうが」に続けて簡潔に説明しましょう。 (14点) 100gの水- 電熱線a (20) 電熱線b (62)

回答

✨ ベストアンサー ✨

【4】3024J
【5】電熱線aの方が電熱線bより抵抗が小さく消費電力が大きいためaの方が上昇温度が高い。

あほ

ありがとうございます😭
早く答えていただけて助かりました🙏

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?