回答
回答
下に「と」があります。
よく古文で会話部分を抜き出せという問題がありますが、そこまでで一つの文となっていると考えられることがほとんどです。
ですから、その上は終止形か命令形、上に係助詞があれば連体形や已然形の可能性もあるということではないでしょうか。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
古文助動詞暗記用まとめ
5778
24
文法基礎まとめ
4404
11
【セ対】センターレベル古文単語
2864
6
助動詞(語呂合わせ)
2693
10
古文助動詞はこれで完璧!
1966
46
これだけは覚えておきたい古典文法 NO.1
1930
2
源氏物語 [1]光源氏の誕生
1534
4
【テ対】 ❮古典まとめ❯ 児のそら寝 動詞の活用
994
13
間違えやすい!古典単語105
986
1
【古文・文法】識別の仕方
967
3
すいません。こっちの ん でした💦