数学
高校生
この問題が分かりません。
なぜアルファとベータとするのかまずy=2xの半分はy=xじゃないのですか🧐
公式から導かれます。
演習問題 58
直線 y=I とy=2.r のなす角を2等分する直線 y=mr (m>0)
を求めよ。
58
(解I)(加法定理を使って)
リ=エ, y=2ェ,
シ=mI がェ軸の
正方向となす角を
それぞれ
9 y=2x
Y=mI
a, B, θ
(0<a<0<B<90°)
とおくと,
-2+8
2
tan a=1, tan B=2, tan0=m
tan 20=tan (α+B)
tan a+tan B
1-tan atanβ
ニ-
=-3
2tan0
1-tan?0
3tan?0-2tan0-3=0
1+/10
3
だから、
80
次に, tan20=
m=tan0=
よって,求める直線は
1+/10
yミー
3
(解I)(点と直線の距離の公式を使って)
y=2x y=mI
リ=mz 上の点
(エ, y) と2つの
直線 y=エ,
リ=2z との距離
は等しいので
ェー_12.ェーyl
1+1
Y=D"
0
eo
V4+1
5|ェーy=/2 |2.ェーyl
『5(ェーy)=±/2(2ェーy)
(/5土/2)y=(/5±2、2)エ
15±2/2
リ=-
『5土/2
-ェ(複号同順)
J5+2、2
5+/2
m>0 より, y=-
-I
1+V10
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8926
116
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6079
25
詳説【数学A】第1章 個数の処理(集合・場合の数・順列組合)
6076
51
詳説【数学A】第2章 確率
5839
24