理科
中学生

(3)の解き方詳しく教えて欲しいです!答えは270立方センチメートルです!

6 Tさんは,気体について調べるために, 次のような実験を行った。これについて, あとの各問いに答えなさい 【実験) あえん 図I i 図Iの装置を用いて、亜鉛にうすい塩酸を 加え,発生した気体Aを集めた。 ii 図Iの装置を用いて,二酸化マンガンにう すい過酸化水素水を加え,発生した気体Bを ブラスチックの容器 水そう キャップ 集めた。 i 図Iの装置を用いて,石灰石にうすい塩酸 を加え,発生した気体Cを集めた。 IV 試験管に入れた炭酸水素ナトリウムを加熱し,発生した気体Dを集めた。 (1) 気体A~Dのうち,同じ気体はどれとどれですか。 2つ選び, 記号を○で囲みなさい。 (2) 実験のi~iは,いずれの場合も同じ気体の集め方をしています。このような気体の集め方を何といいますか。 名前を答えなさい。 (3) トの表は,実験のiで,亜鉛の質量を変え、それぞれうすい塩酸100cmを加えたときに発生した気体Aの体 積をまとめたものです。亜鉛0.8gに,実験と同じうすい塩酸50cm'を加えたとき,発生する気体Aの体積は何 cm'になりますか。その値を求めなさい。ただし,気体の圧力や温度はどれも同じ条件であるものとします。 表 亜鉛の質量(g) 発生した気体Aの体積(cm) 0.5 1.0 1.5 2.0 180 360 540 540
実験 化学

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?