数学
高校生
解決済み

3番教えてください。答えは第4象限なのですが、導き方が分かりません。

238 座標平面上で, x軸の正の部分を始線にとる。角0の動径が第2象限にある とき,次の角の動径は第何象限にあるか。 ns) (S) π *(2) 0+π 2 +0nle A
数ii

回答

✨ ベストアンサー ✨

答え第3象限ではありませんか?
(2)の答えは第4象限になりますが…

ちるる🥀

間違えました!第3象限でした、、どのように導き出すのですか?

マスティ☆

図を描きましたか?図を描けばすぐ分かります。

ちるる🥀

θが第二象限ですよね?マイナス第二象限って図を書いてもどこだか分かりません。

マスティ☆

θが第二象限ではなく、
角θの動経が第二象限にあるときです。
つまり画像のような角のときということです。

ちるる🥀

あー!こういうことでしたか!!マイナスということは第四象限+第三象限の部分って事なんですね💡
ありがとうございます、めっちゃスッキリしました!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉