数学
高校生

こういう三角錐で体積を求める問題で、
PA、PB、PCの長さが同じだったら、△PHA≡△PHB≡PHCになって、点Hは△ABCは外接円の中心だということになって、正弦定理つかってAH求めてPH求めて体積求められますよね。
でもPAとPBとPCの長さが違う時はどうしたらいいんですか?
説明下手くそすぎてごめんなさい!誰か教えて下さい!

P H B

回答

一般に求めることは難しく、万能な方法はあっても複雑で覚えられるものでもないと思います。ほとんどの問題は求めやすいように何らかの特徴を与えています。

このようなPA=PB=PCの三角錐なら確かに必ず△PHA≡△PHB≡PHCだからHが外心という話で進められます。

4面が合同なら、直方体に埋め込めます。

どこかの面で切ったとき、その2つが対称な図形になるなら、切ります。

4点の座標が与えられているならベクトルでしょうか?

など、それぞれの三角錐にそれぞれに特化した方法がありますが、いまここでそのすべてを学ぶこともないと思います。いまここで説明するつもりもありません(有名なので検索してみてください)。問題として出てくればその都度、解き方をストックしていけばいいでしょう。

(⑅•ᴗ•⑅)

分かりました!色んな問題といて頑張ります。
ありがとうございました!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?