数学
高校生
解決済み

【整数の性質】

nは整数とする。nを5で割った余りが3であるとき、n^30を5で割った余りを求めよ。

この問題の解答で、
n^30を5で割った余りは、3^30を5で割った余りに等しい。
ってあって、その次に
3^4=81を5で割った余りは1である。
ってあるんですけど、この文は少しも分かりません、まず3^4とかどこから出てきたんですか、、

回答

✨ ベストアンサー ✨

modを使わない方法で解きます。

nを5で割った余りが3である数は
n=5k+3 と表せるので、
n³⁰=(5k+3)³⁰
30乗を全部できませんが、(5k)の30乗から1乗まではすべて5の因数が含まれるので、5で割り切れてしまいます。つまり、あまりに関連するのは3³⁰を5で割った余りになるのです。
では、3,3²,3³,3⁴,3⁵…を5で割ると余りがいくつになるか考えると、
3÷5=0…3
3²÷5=1…4
3³÷5=5…2
3⁴÷5=16…1
3⁵÷5=48…3
となるので、3の〇乗の余りは、4つずつでループしています。
3⁴を5で割った余りが1であることを示したのは、あまりが1になる数が3⁴であったので、3³⁰=3²×(3⁴)⁷と分けることによって、この数を5で割った余りは、3²を5で割った余りと等しくなることを示したかったのです。

あずさ

ありがとうございます!

なんで3^30を5で割った余りが余りに関連するんですか……?ごめんなさいつまりの後から理解できません🥲

きらうる

(5k+3)³⁰
これを展開すると
(5k)³⁰+〇×(5k)²⁹×3+〇×(5k)²⁸×3²+…
  +〇×(5k)×3²⁹+3³⁰
という展開式になるんです。
(〇は数字が入りますが、その数は今はどうでもいいので計算していません)

この展開した式は、最後の3³⁰以外の項にすべて「5」があるのがわかりますか?
これらの項を5で割ると割り切れてしまいますので、あまりは0なんです。
最後の3³⁰だけは5で割った余りは今のところわかりません。
だから、3³⁰を5で割ったときの余りを考えれば、n³⁰を5で割ったときの余りと一致するのです。

あずさ

ありがとうございます!

3^30=3^2×(3⁴)^7と分けるとなんでこの数を5で割ったあまりと3^2を5で割ったあまりが等しいことを示せるんですか??
理解力低くてごめんなさい、、

きらうる

文字を使った説明になりますが、
5で割ると1余る数を5n+1、5m+1とします。
この2つの数の積は
(5n+1)(5m+1)=25nm+5n+5m+1
です。これを5で割ると余りはいくつでしょう?
1です。25nm、5n、5mは5で割り切れてしまいますからね。
このように、あまりが1になる数をかけてもあまりは1にしかなりません。
これに(5l+4)をかけてみましょう。
(5l+4)(5n+1)(5m+1)=(5l+4)(25nm+5n+5m+1)
です。これを5で割ると余りはいくつでしょうか。
4です。他の項は5で割り切れますから。

問題に戻りますね。
3⁴は5で割ると余りが1です。
上記の理由で(3⁴)⁷を5で割ってもあまりが1なのです。
これに3²がかけてあるので、3²のあまりが3³⁰の余りと一致するのです。

いかがでしょうか。

あずさ

ありがとうございます、!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?