✨ ベストアンサー ✨
3乗根や4乗根の有理化は、
3乗根なら³√〇³、
4乗根なら⁴√〇⁴
にならないと、ルートが取れません。
①であれば、⁴√4のままではルートが取れないので、分母分子に⁴√4をかけて
分子…⁴√4
分母…⁴√4×⁴√4=⁴√16=⁴√2⁴=2
としてます。
数II 指数法則です。
解説の(1)の①の脚注にある有理化の仕方でどういう計算をしてこうなるのかがわかりません。
✨ ベストアンサー ✨
3乗根や4乗根の有理化は、
3乗根なら³√〇³、
4乗根なら⁴√〇⁴
にならないと、ルートが取れません。
①であれば、⁴√4のままではルートが取れないので、分母分子に⁴√4をかけて
分子…⁴√4
分母…⁴√4×⁴√4=⁴√16=⁴√2⁴=2
としてます。
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
よくわかりました!!!
ありがとうございます!!!