回答

分母分子の片方のみに√があるときはそのままでいいです。たとえば(2)の-3/√10の分母を有理化すると-(3√10)/10となり、かえって見にくく扱いにくくなります。

分母にも分子にも√があるものは減点されることがほとんどのようですが、分母分子の片方のみに√があるのはまったく問題ありません。万が一「分母のみに√」を減点するとしたら、それはその高校のローカルルールです。校内で減点が怖ければ分母を有理化しておきましょう。して減点されることはありません。

この回答にコメントする

問題がないので分かりませんが、私は文章題などで長さなどを求める問題は有理化、単純にsin45°=√2分の1などの暗記よりの角度との関係性の問題は有理化しないとならいました!
違かったらすみません💦

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?