数学
高校生
解決済み

二次方程式と二次不等式の質問です。
判別式はどのような時に使うものなのですか?
二次方程式を解く際に因数分解や解の公式を使って解いたら間違っており、模範解答はDを使って解いていました。他の問題はDを使っていないので、分からなくなりました。付けている写真の問題です。是非、回答をよろしくお願いします。

(4) x?+2x+5=-2x?-3 3x?+2x+8=0 方程式の 判別式をDとすると D=4-4-3-8 0>26-= *よって,解なし
二次方程式

回答

✨ ベストアンサー ✨

通常はこの段取りで進みます
いきなり判別式はできません
一度は解の公式に入れてみるのが普通です♪

この回答にコメントする

回答

答えが無さそうだったら解の公式を使えばいいと思いますよ!
判別式は、解の公式のルートの中身なので。
虚数になったら解なしです。(虚数は、ルートの中がマイナスのこと。)

エマ

なるほどです🤔
どんな時に判別式は使うんですか?

ふく

私は二次関数がx軸に接触するか否かの時に使います。

エマ

そういう時に使うんですね!分かりました!!
ご丁寧にありがとうございました🙇🏻‍♀️

ふく

青チャートをもし持ってたら、二次関数の単元の最後の方に判別式を使って場合分けをして解く問題があったと思います!
気が向いたら是非見てみてください笑

勉強お疲れ様です!

エマ

わざわざご丁寧にありがとうございます😭✨
頑張ります!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉