理科
中学生
中2理科です!
私はエと答えたのですが、不正解でした、
(解答ウとなっていました)
ウとエ言葉や、矢印の向きは、同じですが、矢印の大きさがある違うのですが、何を表しているのでしょうか?
解説お願いします🤲
植物の呼吸と光合成の関係について,光の当た
る昼頃の,気体の出入りを模式的に示した図とし
て正しいのは,下のア~エのどれか。
ア
イ
二酸化
25
光合成 酸素
炭素
二酸化
呼吸
酸素
炭素
エ
二酸化
会成
二酸化
酸素
光合成
酸素
炭索
炭素
二酸化
二酸化
酸素
呼吸
酸素
呼吸
炭素
炭素
回答
ウとエの矢印の太さの違いはそれらを出したりはいたりしてる量だと思います。昼頃は呼吸も光合成も行われてますが光合成のほうが酸素と二酸化炭素が行き来する量としては多いのでウが正解です。
そうなんですね!!
分かりました♡
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【3年】化学変化とイオン-水溶液・イオン・酸・アルカリ-
10521
114
【2年】化学変化と原子・分子-物質の変化・化学反応式-
9316
137
【1年】大地の変化-火成岩・地震・地層-
8644
188
【2年】天気とその変化-気象・水蒸気-
8528
95
【2年】電気の世界-電流の性質・静電気-
7564
59
【2年】動物と生物-からだのつくりとはたらき-
6984
85
【1年】身のまわりの現象-光・音・力の世界-
6851
92
【3年】運動とエネルギー -等速直線運動・慣性・仕事-
6624
48
【1年】身のまわりの物質(1)-物質とその性質-
5782
82
【3年】地球と宇宙-天体の動きと惑星-
5625
37
分かりました!
有難うございます¡