回答

✨ ベストアンサー ✨

★関数について習いはじめの(比例)辺り、サラッと流された部分かもしれません

●【料金】を決めても【重量】が【1つに決まらない】ので

    【重量】は【料金】の関数であると、【言えません】

●【重量】を決めると【料金】が【1つに決まる】ので

    【料金】は【重量】の関数であると、【言えます】

――――――――――――――――――――――――
補足
――――――――――――――――――――――――
●ある中1の教科書の記述です

―――――――――――――――――――――――
2つの変数x,yがあって、

 xの値を決めると、

 それに対応するyの値がただ1つ決まるとき、

 「yはxの関数である」という

――――――――――――――――――――――――
●これと対比して考えると

――――――――――――――――――――――――
【重量をx、料金をyとした場合】

2つの変数、重量(x)と料金(y)があって

 重量(ⅹ)の値を決めると

 それに対応する料金の値(y)がただ1つ決まるので

 「料金(y)は、重量(ⅹ)の関数である」と言えます

――――――――――――――――――――――――
【料金をx、重量をyとした場合】

2つの変数、料金(x)と重量(y)があって

 料金(ⅹ)の値を決めると

 それに対応する重量の値(y)がただ1つ決まらないので

 「重量(y)は、料金(ⅹ)の関数である」と言えません

―――――――――――――――――――――――――

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?