数学
高校生
解決済み
数Iの問題です。③がどうして×になるのか分からないです。よろしくお願いします🙏
6 2次関数 y=ーx+x+3 のグラフについて, 次の主張に対して成り立つ
ものは○, 成り立たないものは×と解答せよ。(思考:判断)
の 関数の最小値はない
ソ=-x°+x+3
の
グラフの頂点は第2象限にある
③ y=3 となる xはひとつである
0
の
a(1歳)
X(1点)
Q
2 (1点)
ーSaく2
入く.IKA キ)
6 2次関数 y=x+x+3 のグラフについて, 次の主張に対して成り立つ
ものは○, 成り立たないものは×と解答せよ。(思考.判断)
第2e
(2点)
0 関数の最小値はない
ソ=ーx+x+3
2点)
2 グラフの頂点は第2象限にある
y=3 となる xはひとつである
0
点)
x
の
○(1点)
の
X(1点)
の
X(1点)
次の命題の真偽を調べ, 解答欄のどちらかに○をつけよ。 また, 偽のと
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8928
116
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6080
25
詳説【数学A】第1章 個数の処理(集合・場合の数・順列組合)
6078
51
詳説【数学A】第2章 確率
5841
24
ありがとうございます!!