化学
高校生
解決済み

化学基礎、共通テスト2021.第2日程.問9の問題です。
赤色で書いてある解説を基に、自分で噛み砕いて計算したのですが、そもそもこの計算の考え方は合っていますか?

またやってみて疑問点(緑色で表記)が出てきたので、分かりづらい質問かもしれませんが、わかる方がいらっしゃったら教えて下さい。

問9 鉱物試料中の二酸化ケイ素 SIO2 を, フッ化水素酸(フッ化水素HF の水溶 液)を用いてすべて除去することで, 試料の質量の減少量からケイ素 Siの含有 量を求めることができる。 このときの反応は次式で表され, SiOz は気体の四 フッ化ケイ素 SiF』 と気体の水として除去される。 会路 トesa SiO2 + 4HF → SiF』 + 2 HO AU 生 適切な前処理をして乾燥した, ある鉱物試料 2.00gから, すべての SiO2 を J 除去したところ, 残りの乾燥した試料の質量は 0.80gとなった。 この前処理 Si O6本をした鉱物試料中のケイ素の含有率 (質量パーセント)は何%か。 最も適当な数 値を,次の0~6のうちから一つ選べ。 ただし, 前処理をした試料中のケイ素 はすべて SiO2 として存在し,さらに, SiO2 以外の成分はフッ化水素酸と反応 しないものとする。 11 さ 火 0 2.8 - 2 5.6 3 6.0 O 28 6 56 6 60
B80=Bwr0:5- て Si02 = 1,29 12gx (mol =0.02mol IS02 60g O102molx lmel B8 =0,28m02 Imol 22 O.28molX 100-28% 2 ○0.02molは、Siamosですか?理由は? 前式で、Si020mo足が0.02m以と 求めたので、 5:029me人なのかとも思った。 w 9 0.2mok X100でッがでっ所が /pからない (2 -X28X 60 x (00 -28%% 2,00

回答

✨ ベストアンサー ✨

画像参照。
①SiO2の中にSiは1つだから、1:1になるから、SiO2モル=Siモルです。だから正しい。ただ、①式の計算内容が分かりませんでした。与えられた数字は使用しているのですが、なんでここにあるのか、特に1mol/2gをかけ算しているのが分かりませんでした。

②は赤で囲んだ式で良いのですが、分かりにくい。
(固体Siのg/全体2g)×100にした後、変形すると赤で囲んだようになりますが、数値の並べ方によってわかりづらい。

以前解いた私のノートの解答を添付しますから、それを見て比較されて下さい🙇

トラボルタ

私も、自分で計算しておいてなのにですが、自分の計算方法にもやもやしていたので、こつぶさんの計算方法を見て納得しました!ありがとうございます🙇‍♀️
もう一度自分の手でやってみたいと思います。

🍇こつぶ🐡

頑張って下さい🙇

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?