✨ ベストアンサー ✨
f(x) を n次式とすると、a ≠ 0 として、
f(x) の最高次の項は axⁿ、
f´(x) の最高次の項は naxⁿ⁻¹
とそれぞれ表せます。
つまり、
2f(x) の最高次の項は 2axⁿ、
xf´(x) の最高次の項は naxⁿ
なので、係数部分に注目すると、2a=na。
よって、n=2 のみ当てはまるので、f(x) は2次式となるのです。
本来はここまで記述すべきだと思いますし、減点されてもおかしくないです。
そうしないと xf´(x) が 2xf´(x) だった場合は、赤線部の記述では全く対応できなくなるからです。
とてもわかりやすい解説ありがとうございました