✨ ベストアンサー ✨
私は、公式はすべて覚えていません
なぜなら、公式は忘れるからです。
言葉の意味を覚えてから(覚えるって言っても、単位からわかりますが)、比例式で解いています
このやり方が知りたい場合は、言ってください。例を挙げますね
わかりました
今日の午後にいくつか例をあげますね
【個数と物質量[mol]について】
個数と物質量[mol]について聞かれたら、アボガドロ定数6.0×10^23/molを思い付く(問題に書かれているはず)
アボガドロ定数は単位を見たらわかるように、1molに含まれる原子や分子の数は6.0×10^23個である、という意味である。(正確に言えば、原子や分子の6.0×10^23個の集団を1molとする)
(1)3.0×10^23個の酸素分子は何molですか?
アボガドロ定数より1molに含まれる分子の数が6.0×10^23個であるから、
3.0×10^23個の酸素分子の物質量は
1mol:6.0×10^23個=◻️mol:3.0×10^23個より、
6.0×10^23×◻️=3.0×10^23
◻️=0.50
よって、答えは0.50mol
(2)1.5mol水分子に含まれる水分子の数は何個ですか?
アボガドロ定数より1molに含まれる分子の数が6.0×10^23個であるから、
1.5mol水分子に含まれる水分子の数は
1mol:6.0×10^23個=1.5mol:◻️個より、
6.0×10^23×1.5=◻️
◻️=9.0×10^23
よって、答えは9.0×10^23個
続く
【質量[g]と物質量[mol]について】
質量[g]と物質量について聞かれたら、モル質量[g/mol]を思いつく。
※モル質量は原子量、分子量などにg/molをつけて表すのでしたね
モル質量とは単位からもわかるように、物質1molの質量[g]のことです
(3)銀135[g]は何molですか?ただし、銀の原子量は108とする。
銀の原子量は108である。すなわち、銀のモル質量は108g/molです。
すなわち、銀1molの質量は108[g]です。では、銀135[g]は何molか?
1mol:108[g]=◻️mol:135[g]
108×◻️=135
◻️=135/108=1.25[mol]
すなわち、銀135[g]は1.25molになる
(4)グルコース0.50molは何gですか?ただし、Cの原子量を12、Hの原子量を1.0、Oの原子量を
16とする。
グルコースC₆H₁₂O₆の物質量は、Cの原子量が12、Hの原子量が1.0、Oの原子量が16である
ことから、12×6+1.0×12+16×6=180である。
すなわち、グルコースのモル質量は180g/molである。
すなわち、グルコース1molの質量は180[g]です。では、グルコース0.50molは何gか?
1mol:180[g]=0.50mol:◻️[g]
180×0.50=◻️
◻️=90[g]
すなわち、グルコース0.50molは90[g]になる
続く
【標準状態の気体と物質量について】
標準状態の気体の体積[L]と物質量の関係について聞かれたら、標準状態の気体は種類によらず
22.4L/mol(書かれているはず)であったことを思い付く。
すなわち、標準状態の気体1molは22.4Lの体積を占めるということ
(5)標準状態で11.2Lの気体は何molですか?
標準状態の気体1molは22.4Lの体積を占めるから、11.2Lの気体は
1mol:22.4L=◻️mol:11.2L
22.4×◻️=11.2
◻️=11.2/22.4=0.50[mol]
よって、答えは0.50mol
(6)
標準状態の窒素0.25molは何Lですか?
標準状態の気体1molは22.4Lの体積を占めるから、0.25molの気体は
1mol:22.4L=0.25mol:◻️L
22.4×0.25=◻️
◻️=5.6[L]
よって、答えは5.6[L]
分からなければ遠慮なく質問してください
丁寧にありがとうございます!!公式覚えなくてもある程度問題が解けるようになりました!
複合問題とかはまだあんまり出来ないので、慣れるまで演習頑張ろうと思います!!
またこの分野の計算(比を使う解き方について)で質問するかもしれませんので、その時はよろしくお願いします🙇♀️🙇♀️
遅くなってすみません😥ぜひ知りたいです!