化学
高校生
解決済み

これs:e-を②から一気にやっては行けないのですか?
その前の比達はどうして必要なのでしょうか?

問2 硫化水素の水溶液に気体の二酸化硫黄を通じると,酸化還元反応により硫黄の単体 が遊離して白濁する。 この変化は, 次の①の化学反応式で表され,このとき硫化水素 の変化は,次の②のイオン反応式で表される。下の(1)·(2)の各問いに答えよ。 2HeS + SO2 - 3S + 2H20 の H:S → S+2H" + 2e (1) 二酸化硫黄は酸化剤としても還元剤としてもはたらく。化学反応式中の下線部の 物質が,①の化学反応式における二酸化硫黄と同じはたらきをしているものはどれ か。次の1~5のうちから一つ選び,番号で答えよ。 1 NAOH + CHaCOOH CHCOONA + H:0 2 Cle + 2KI 2KCI + I2 3 Cu + 4HNO3 Cu(NOs)2 + 2H:0 + 2NO2 一> 4 NaCl + H:SO4 NaHSO4 + HICI 5 MnO2 + 4HC1 MnCle + 2H0 + Clz (2) のの変化により, 硫黄Sが6.0g生じたとき,硫化水素が放出した電子e"の物質 量は何 mol か。有効数字2桁で答えよ。
(2) の式の係数の比より,H.S が反応してSが生じるときの物質量の比は, H.S:S=2:3である。また,の式の係数の比より, H.S から電子e"が放出される ときの物質量の比は, HS: e" =1:2である。よって, Sが生成するときに,H.S から電子e"が放出されるときの物質量の比は, S:e"=3:4である。Sのモル質量 は32g/mol であるから, Sが6.0g生じたとき,H.S が放出した電子 e"の物質量は、 6.0g 4 0.25 mol 3 ニ 32 g/mol 問3 a 銀Agは水素 He よりイオン化傾向が小さい金属であれ恒齢砲査確置力li

回答

✨ ベストアンサー ✨

問題の硫黄は
H2Sの酸化と SO2の還元によって生成しています。
②の式だけで考えてしまうと ①式で反応しているSO2により生成した硫黄が考慮されていないので、
①と②式から考える必要がありますね。

ありがとうございます!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉