化学
高校生
解決済み

単位格子の長さです。(4)です。
なぜ1.09倍になるのでしょうか?

初め、密度どうしを比べようと思ったのですが、鉄1個あたりの7量は同じだし、格子の長さも同じだし、残るのは、原子の個数だけになるのですが、それだと、2と4で、1.09にはならなく、困っています。
回答してくださる方がいれば、よろしくお願いします🙇‍♀️

3 各設問に答えよ。選択肢の中からあてはまるものを選ぶ問題では、 複数解答もあり得る。 原子量、各種物理定数の値、 対数の値、および平方根の値は以下ドにまとめてあります。 必要が あれば、これらの数値を用いてください。ただし、各設間の「ただし書き」 で数値が指定してあ る場合は、その値を用いてください。 特にことわりのない限り、 気体は理想気体であるものとします。 解答欄に酸化数を書く場合、符号 ("+" や"-") をつけて書いてください。 反応式の係数のみを解答する穴埋め形式問題では、解答が1の場合には解答欄に1と書いてく ださい。 原子量 H 1.0 C 12.0 N 14.0 0 16.0 F 19.0 Ne 20.0 Na 23.0 Mg 24.0 Al 27.0 Si 28.0 P 31.0 S 32.0 CI 35.5 Ar 40.0 K 39.0 Ca 40,0 Cr 52,0 Mn 55,0 Fe 56,0 Cu 63.5 Zn 65.4 Br 80.0 Ag 108 I 127 Ba 137 Pb 207 気体定数 R= 8.31 × 10°L·Pa/(K·mol) = 8.31m-Pa/(K·mol) = 0.0821L-atm/(K·mol) 理想気体の体積 標準状態 (0℃、1.013 × 10Pa(1atm))、1mol で 22.4L アボガドロ定数 N』= 6.02× 10/mol 水のイオン積 Kw = 1.00 × 1014 (mol/L)?(25℃) ファラデー定数 F= 9.65 × 10'℃/mol れい 絶対零度 -273℃ 対数値 logio2 = 0.301 logio3 = 0.477 logio5 = 0.699 logio7 = 0.845 V2 = 1.41 平方根値 V3 = 1.73 V5 = 2.24 V7 = 2.65 鉄は温度によって結晶構造が変化する。 911℃より低い温度で存在する鉄をa鉄、 911℃から 1392℃ の温度で存在する鉄をy鉄と呼ぶ。これらの結品の単位格子は、a鉄が体心立方格子、y鉄が面心立 方格子である。いずれの場合も、 鉄原子の半径は 0.126nm である。次の設問(1)から(4)に答えよ。 (1) a鉄およびy鉄中の鉄原子はそれぞれ何個の鉄原子と隣接しているか答えよ。 (2) a鉄およびッ鉄の単位格子中に含まれる鉄原子の数を -r 数 (3) 鉄の単位格子の長さはa鉄の単位格子の長さの何倍か、有効数字3桁で答えよ。 (4) y鉄の密度はa鉄の密度の何倍か、有効数字3桁で答えよ。 14
(0C、1013 x 10°Pa(1ar い B 金属の結晶格子の種類 呼ばれるか、それ 企属の結晶の中の原子の配列には、 A) 密度 格子定数を a[em),金属のモル質量をM(g/molD, 数をNAC/mol) とすると、単位格子内に2個の原子が含まれるから, 密度p[g/ 1単位格子 58 |し つ当たりに含まれ 結品修子において、 最小単位になっている配列構造を単位格子 とい。 (B)面心立方格子 O AICuAgなど 2M p-aNA (原子1個の質量はg)である) くないものを次の ている (C)六方最密構造 E存値率 単位格子の体積(=a'[em']) に対して, 実際に原子が占めろ体積の百分率のこと A)体心立方格子 NaKなど 21,04x16.0.498 2) 例 Mg.Znなど この場合,原子は2個含まれ, 原子の体積はr[cm'))。 (3)より, rー であるから、 展 6 紙 8 分 1,04X4.98X/o' 充填率は次のようになる。 2× 2× ×100- 8.3×3×10 ×100=68(%) の単位格子の1辺 市で求めなさい。 (1) 配位数 右図のように単位格子を積み重ねると、 面心立方格子 の中の原子 下の単位格子の上面の中心原子に着日すれば、 配位 している原子は 12個であることがわかる。よって配位数は 12である。 回)sCoMa を求め、有効数字 単位格子 (2) 単位格子に含まれる原子の数 立方格子の各頂点の原子は一個分含 「8 書度[g/cp 計図41 面心立方格 子の配位数 図38 金属の結晶構造 まれ、面の中心の原子は一個分含まれるから, 一×8+号 ×6-4(個)。 (2)日)同標件 (3)原子半径と格子定数の関係 面の対角線 方向に原子が接しているから,面の対角線の (1) 配位数 単位格子の中心の原子に着目すると、 体心立方格子 2 の中の原子 右図のように, 配位している原子の数は,立方格子 の頂点にある8個であることがわかる。よって配位数は8である。 (2) 単位格子に含まれる原子の数 立方格子の各頂点の原子を8つの単 長さは4rであり、右図より r=2』 4となる。 (4) 密度 格子定数をa[em), 金属のモル 質量をMg/mol), アボガドロ定数を N。 (/mol)とすると,単位格子内に4個の原子 位格子が共有しているから単位格子には一個分が含まれ,中心に1個 3 図39 体心立 子の配位数 含まれる。したがって, 体心立方格子の単位格子に含まれる原子は合 合図42 面心立方格子の原子半径と格子定数 4M 計で×8+1=2(個) である。 が含まれるから、密度pは p= aN。 (5) 充填率 単位格子の中に4個の原子が含まれる。(3)より、 であるから。 (3) 原子半径と格子定数 の関係 体対角線の方 V2 4 Xx× 3 -a ×100-74(%) 向に原子が接している 4× 4× 3 ×100- a から,その長さは, 原 子の半径をrとすると 4rである。また,面の 面心立方格子は最密構造ともよばれる。つまり, これ以上密に球を詰めることはできない。 重要 1個 D ¥2a- D 面心は 8' 体心はまるまる1個 対角線の長さは格子定 数(単位格子の一辺)を aとすると、2aであるから, 三平方の定理より 頂点は 計図 40 体心立方格子の原子半径と格子定数 2' 体心立方格子では体心と頂点の原子が接する 面心立方格子では面心と頂点の原子が接する (47)-d+(/2a) 3 44となる。 0密度の計算は、後出のアポガドロ定数 (→p.104),モル質量(→ p.106)を使うが、まとめてここで扱った。 92 第1編●物質の構成と化学結合 第3章●化学結合 93
CH,-0-C- CH-N-C II 0 CH。 H 0 2 (1) A 体心立方格子 B 面心立方格子[立方最密構造] C 六方最密構造 (2) A 2 B4 (3) 2、③、 ⑥、 8 (4) 1.3 × 10-8 [cm] (5) 1.1 × 1022 [g] (6) 9.1 [g/cm° 3 a 8個 12個 a 2個 4個 (3) 1.23 倍 (4) 1.09 倍

回答

✨ ベストアンサー ✨

(3)で1.23は、3✓/2✓=1.226から求めた
画像は途中計算なんですが、
ガンマ密度はアルファの何倍かですから、まず単位格子に面心の方が体心の2倍原子入ってますね。で、単位格子半径が、1.23倍です。
正しくは1.226倍。これを入れて計算すると、密度は重さ(入っている原子数)2倍で、格子半径1.23倍を3乗します。サイコロ体積だから。
すると、4/2=2を1.226^3で割ればでます。

2÷1.226÷1.226÷1.226=1.085≒1.09
🙇

🍇こつぶ🐡

画像中のxは反対側だから、式は間違い。途中計算だからすいません。単純に原子数が2倍だけなら、密度はサイコロ体積変わらないなら2倍となりますが、サイコロの一辺がアルファの1.226倍あるから、その3乗で割ると答えが出ます。鉄の原子量とアボガドロ数は変わらないから、M/NA(画像中はNになってます)は変わらないから。単純に、数の倍数/一辺3乗です🙇

ティティ

わかりました!丁寧にありがとうございます!

🍇こつぶ🐡

理解され、よかったです🙇

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?