数学
高校生

D<0について、これが実数解はないのときと異なる二つの虚数解を持つの違いはなんですか?

2次方程式 ax'+ bx+ D>0 → 異なる2つの実数解をもっ D=0 → 重解をもつ D<0 → 異なる2つの虚数解をもっ

回答

言い方の違いです。数学Iでは虚数ならいませんね?だから、実数解を持たない。といいます。
ところが、数学IIでは虚数を習ったので、虚数会を持つと言えるようになったのです。
どちらも一緒のことです。

この回答にコメントする

ルートの中が負になるので、実数の範囲で求めよ と言われれば解なし
複素数の範囲で求めよ と言われれば異なる2つの虚数解
と言った感じですかね…

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉